SSブログ

スポンサードリンク

雑学としての歴史 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

ジュール・ブリュネ フランスから来たサムライ [雑学としての歴史]

「アナタ上野デ負ケマシタ タガ弱クアリマセン」

読売新聞の日曜版「名言巡礼」、野口武彦著「幕末気分」からの引用の言葉です。

続きを読む


意外?富国強兵の戦国時代 江戸東京博物館「戦国時代展」 [雑学としての歴史]

2017年のNHK大河は「おんな城主 直虎」、主演は柴咲コウさんですね。

続きを読む


朝鮮半島での快進撃 文禄の役 [雑学としての歴史]

本日は、1592(文禄元年)文禄の役、朝鮮出兵です。
秀吉の朝鮮侵攻については諸説あるようですが、一般的には大明帝国の征服、とみられています。

続きを読む


秀吉の天下統一と家康 [雑学としての歴史]

天正13年(1585)、秀吉は朝廷から関白の宣下があり、翌年、太政大臣に任ぜられて豊臣姓を賜りここに豊臣政権が誕生しました。

続きを読む


秀吉と家康の対決 小牧・長久手の戦い [雑学としての歴史]

小牧・長久手の戦いは、1584年(天正12年)、秀吉と信長の次男信雄(のぶかつ)・家康との間で行われた戦いです。

続きを読む


軍事の天才 長篠の戦い [雑学としての歴史]

本日は長篠の戦いです。

1575年(天正3)に起きた三河国長篠城(現在の愛知県新城市長篠)を巡る38000の織田信長・徳川家康連合軍と15000の武田勝頼軍との戦いです。
この戦いで初めて鉄砲による戦が行われました。

続きを読む


「天下武布」の信長と比叡山焼き討ち [雑学としての歴史]

本日は1571年(元亀2年) 比叡山焼き討ちです。 

桶狭間の戦いに勝った信長は、今川支配から独立した松平元康(後の徳川家康)と同盟を結びます。
その後の領土拡大は近江の浅井長政に妹お市を嫁がせるなど、婚姻政策や養子戦略などで周辺国と同盟を結んでいきました。

続きを読む


戦国時代の終焉に道筋をつけた、信長の「桶狭間の戦い」 [雑学としての歴史]

本日は永禄3年(1560)桶狭間の戦いです。

この戦いは、国の統一を目指していた今川義元と織田信長の戦いになります。
今川家、織田家ともお互いに領土を拡大させていた中で、国境間の争いは信長の父信秀の時代から続いていたものでした。

続きを読む


戦国時代 下剋上の中から日本らしい変化 [雑学としての歴史]

諸説あるようですが、1467年の応仁の乱から1600年の関ヶ原の戦いまで約130年を戦国時代と呼んでいます。

続きを読む


前の10件 | 次の10件 雑学としての歴史 ブログトップ
広告スペース
Copyright © シニカルを目指すわたしの雑学 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。