SSブログ

スポンサードリンク

没後100年、漱石の孫 夏目房之助さんの話 [日記]

今年は夏目漱石の没後100年の年、ということで漱石の話題が多いですね。

読売新聞も特集記事が連載されています。
10日は、孫でマンガ・コラムニストの夏目房之助さんのお話でした。
夏目房之助さんは学習院大学教授で66歳、偉大な文豪の一族として世間で注目を浴びるのですが、個人としてはそのことに悩まれたようです。
プロフィルの中には、著書「マンガに人生を学んで何が悪い?」が紹介されていました。
読売のタイトルは「悩んだ姿 妙に親近感」となっています。

漱石の「そ」が出るだけで、「ピリピリと青筋がたつほど、嫌な気持ちになった」と話されています。
周りの「すごいですね」と言う言葉に、「すごいのはおじいさんで、俺は関係ないじゃん」と、思ったそうです。
この辺の話は反抗期の少年のようですね。

中学生の時、同級生の女の子に「おじいさんはハンサムなのにね」と言われ非常に傷ついたと、話されています。
それでも、漱石の孫であることを隠そうとしたことはなかった、「夏目房之助のプライド」と仰っています。

転機になったのは、フリーライターとして自分で仕事を取り始めた30代頃と言うことです。大学卒業後に勤めた出版社が倒産して収入がゼロになり、追いつめられた時、自力でピンチを乗り越え自信につながったと話されています。

【引用】
それまで取材はすべて断っていましたが、この頃から、「漱石の孫」である自分を受け容れ、取材も受けるようになりました。

――漱石との距離が縮まった?

夏目
マンガの国際展示会の仕事でロンドンに行った時、漱石が留学中に暮らした部屋を見たんです。本当に小さな部屋でした。ここに籠もって本に囲まれながら、小窓から異国の地を眺める彼を想像すると、生身の祖父の痕跡を感じました。漱石は留学中に神経衰弱を患うのですが、「俺と同じように苦しんでいたんだな」と思うと、文豪・漱石と、祖父・金之助の姿が重なったような気がしたんです。

――なぜ漱石は愛され続けているのでしょう。

夏目
作品の登場人物が人間関係に悩む様子など、共感することが多く、「祖父も俺と同じことを考えていたんだな」と妙に親近感が湧くことがあります。漱石は非常に複雑で多重性のある人なので、読む人や読む時代によって、作品の印象も異なります。そこに普遍性があるからこそ、読み継がれているんでしょう。
読売新聞12月10日27面

わたしも夏目漱石や孫の房之助さんに親近感を持ちました。
わたしが読んだ漱石の本はほんのわずかです。
学校の課題として「坊ちゃん」や「吾輩は猫である」を読んだほかは、タイトルが気に入って「虞美人草」「こころ」「それから」を読んだ記憶があります。

確か三角関係の話だったような、友達を死に追い込む物語、いずれにしても深い葛藤が描かれていたような、、、気がします。
夏目さんは、「僕もおやじも漱石も、偏屈で頑固」と仰っています。

「偏屈で頑固」というと、、、

わたしの身近にもいるわ、、、いらっしゃいます。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 5

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

広告スペース
Copyright © シニカルを目指すわたしの雑学 All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。